80年代のサンリオは思い出すだけでキュンってなる!あなたの大好きなサンリオは?

子供だった80年代は、サンリオのグッズがたくさん溢れている、ファンシー雑貨屋さんが大好きでした。あの当時からキティちゃんやキキララは格別な人気を誇っていて、グッズもたくさんありましたよね。
しかし、80年代のサンリオは毎年のように、たくさんキャラクターが誕生していたことをご存知でしょうか?メインのキャラクターばかりではない、魅力あふれたサンリオのキャラ達をご紹介します。
懐かしのキャラクターグッズについては、こちらの記事に書いてあります!
>>>どうしても欲しかった懐かしいキャラクターグッズ!昭和の大ヒットはどれが好き?
Contents
一度はグッズを手にしたことがあるかも?
文房具やリュックなど、学校に必要な物はサンリオグッズで揃えていた記憶があります。当時は、ゆるキャラ=サンリオという位、かわいいキャラクターの大半はサンリオだったのではないでしょうか。
マロンクリーム

出典:https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140919%2F15%2F1078835%2F71%2F250x196xc7f4eceedacae64215f04424.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=0&qlt=80&res_format=jpg&op=r
マロンクリームは、今も人気があるキャラクターですよね。フランスのパリで生まれたおしゃれなウサギですが、花柄が散りばめられたマロンクリームのグッズを持っているだけで、ちょっとおしゃれな女の子っぽく見られる気がして下敷きやノートを持っていたあの頃…。ピンクに花柄は、可愛さのワンポイントですよね。
女の子の憧れの要素を全部持ち合わせた、80年代のサンリオのキャラクターです。
ポチャッコ

出典:https://archive.fo/Ztj2h/0e422ef4096ca1b42bf1bd13f89c2a79aa655571.jpg
ポチャッコは、犬の男の子です。ぽちゃっとしていることから、ポチャッコと名付けられたそうです。見た目から天然っぽい雰囲気が伝わってきますが、和製版のスヌーピーでは?なんて一部で囁かれたほど…。
男の子が文房具やランチョンマットを持っていた記憶があります。うるう年が誕生日というのも、希少なキャラクターですね。
ウィンキーピンキー

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/4b/e9/03/4be9039866675d45c7b96527b6bb674c.jpg
マロンクリームとウィンキーピンキーは、ガーリー女子の胸をくすぐらせる80年代のサンリオキャラの中で、最も際立つ存在感ですよね。サンリオのキャラクターは、誕生日が決まっているものが多いのですが、誕生日が正式に決まっていないというのも、レアな感じがして懐かしいですよね。
もう一度、復刻して欲しいキャラの一つです。
ぽこぽん日記

出典:http://www.line-tatsujin.com/stamp/outline/a00370-0.png
たぬきの「ぽこぽん」には、ちゃんとした名前があったことをご存知でしょうか。本舗固 歩香本(ぽんぽこ ぽこぽん)…。漢字で表記すると、サンリオのぽこぽんを想像できる人は少ない気がします。
オリジナルアニメでは、ぽんぽこの声をワンピースのルフィでおなじみの、田中真弓さんが担当しているということで、話すぽこぽんが見たいですよね。男女共にグッズも持ちやすく、人気がありました。
赤ちゃんキャラがまたまたGOOD!
80年代のサンリオのキャラクターに、赤ちゃんキャラが数多く存在していたことを覚えていますか?動物の赤ちゃんは、見ているだけでテンションが上がります。
パステルカラーがさらに優しく使われているのが印象的ですよね。
ニャニィニュニェニョン

出典:https://image.middle-edge.jp/medium/b7b2f855218565392107222335b601d1.jpg?1469500287
5匹の赤ちゃんネコの名前を全て足したのがニャニィニュニェニョン。正式な名前が、わからなかったという人も多いのではないでしょうか。
灰色の女の子が「ニェ」です。子供の頃は、5匹の子ネコの性別を気にすることがありませんでしたが、改めてキャラクターを見ると、性別と名前が気になりますよね。オムツ姿が何とも言えないかわいさです。ちなみに、ニェ以外は男の子だそうですよ。
パジャマクラブ

出典:http://data.whicdn.com/images/51587243/large.gif
80年代のサンリオのキャラクターの中でも、あまり馴染みの薄い2歳のゾウの赤ちゃんをご存知でしょうか。ピンクのパジャマを着ているゾウの赤ちゃんの名前は「リトル・ローリー」。
ゾウのキャラもいくつかありますが、柔らかいタッチのキャラクターは、パジャマクラブ以外に思い当たりません。ウサギのぬいぐるみを宝物に大切にしている姿が、胸キュンポイントです。
パウピポ

出典:http://livedoor.blogimg.jp/namekoziru/imgs/b/0/b01de557.jpg
子ネコにゾウの次は、キリンの赤ちゃんの「パウピポ」。名前を聞いただけでは思い出さなくても、パステルカラーのパウピポを見たら、懐かしいあの頃を思い出すはず!オークションで出品されたパウピポグッズは、即完売してしまう程、根強いファンが今もキャラクターの復刻を心から望んでいるそうです。
7月30日生まれのキリンの星の王子様のパウピポ。再びグッズがファンシーショップに並ぶことを願っています。
ミニールミュー

出典:http://1.bp.blogspot.com/-t-tXSE8V790/UurdweCDh4I/AAAAAAAADng/pChvgNYGztQ/s1600/minnyle-Mew-sanrio.jpg
サンリオっぽい感じがしないミニールミュー。絵本の中から飛び出してきたようなキャラクターは、一度目に焼き付けたら忘れられない綺麗なタッチが印象的です。
しっぽの包帯が痛々しくて、守ってあげたくなりますよね。いろいろな三ニールミューの表情が見たい人は、復刻を期待しましょう!
意外なキャラも登場した80年代のサンリオ
動物のキャラクターといっても、ネコやクマ、ウサギのようなフワフワしたかわいさが人気ですよね。詳しく調べていくと、人間のキャラクターも多く存在していましたが、あまり知られていないキャラばかり。
80年代にはちょっと変わったキャラが誕生しているのです。
フレッシュパンチ

出典:https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/9a2b6252bc08812f36e0d71eab642b85e33ba106_l.jpg
動物のキャラではなく、キャンディーやジュースなどのポップなアイテムが散りばめられているフレッシュパンチ。最近復刻されたTシャツは、発売してすぐに完売になってしまったというくらいの人気ぶりです。
まさに80年代を感じさせるようなポップなレトロ感が、世代を超えて好まれている理由ではないでしょうか。
ウメ屋雑貨店

出典:https://www.sanrio.co.jp/wp-content/uploads/2013/09/umeya_g.png
87年に誕生したのが、なんとびっくり!おウメおばあちゃんでした。駄菓子屋さんのおばあちゃんなのかと思っていたら、雑貨屋さんの店主でした。おウメおばあちゃんを見る度に、なぜか亀田製菓のぽたぽた焼きのキャラクターを思い出してしまうのは、私だけでしょうか。
このレトロ感が、今でも新鮮ですよね。昭和の懐かしさが、おウメおばあちゃんからヒシヒシと伝わってきます。
80年代のサンリオは今も胸に…
この時代のサンリオは、今の若者にも好まれやすい要素がたくさん含まれています。子供の頃に必死で集めたグッズには、キャラと共に様々な思い出が秘められていますよね。
LINEのスタンプやスマホケースなど、身近なところでも懐かしいキャラに会えることができるので、探す楽しさもまた味わい深いものです。かわいさを失わずに、進化していくキャラデザインがサンリオの特徴ですよね。
これが、何十年と愛され続けている証とも言えるでしょう。サンリオの懐かしいキャラクターに会いたくなった時は、サンリオピューロランドへ足を運んでみませんか?珍しいキャラに会えることがありますので、童心に戻って一日中楽しめる場所です。
まだまだ紹介しきれないたくさんのキャラがありますが、いつか復刻されることを願っています。
・ゴロピカドン
だったり
・パピプペンギンズ
などを紹介していますので、ぜひ見てみてくださいね!
>>>80年代のキャラクターは可愛くて魅力的☆当時はグッズも大人気!