昭和生まれの懐かしい思い出!修学旅行どこ行った!?小中高まとめて紹介!

修学旅行は学校によって行く場所が違いますよね。そういえば自分が通った学校以外の学校ってどこに修学旅行に行ったのだろう。。と、ふと疑問に思いました。なので、昭和生まれの筆者が行った修学旅行について小学校と中学校と高校すべて覚えている限りで書いていきます!
懐かしい昭和についての詳しい記事はコチラをご覧ください!
>>>懐かしい昭和にタイムスリップ!~レトロな時代が今よみがえる~
小学校の修学旅行は奈良・京都

http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1146595373907133401
初めての修学旅行は奈良と京都でした。友達と一緒に旅行に行けるという事でかなりワクワクしていました。お小遣いは上限が決まっていましたが多分5000円か1万円だったと思います。前日は案の定ワクワクしすぎて眠れませんでした。当日の朝はしっかりごはんを食べて集合場所に向かいました。
移動はバスと新幹線
行きは奈良まで新幹線で行き、そこからバスに乗ったと思います。
雨が降っていた
何日目だったかよく覚えていませんが、雨が降っていた事を覚えています。
バスの中でカラオケ
女子が主に歌っていたと思います。女の子はませてますからね。
陶芸にデザイン
陶芸の湯呑みに文字を書いて後日送ってくれるというサービスがあり、それがコースの中に含まれていました。湯呑みに変な絵を書きました(笑)
みんなでお風呂
思春期なので恥ずかしかったですが、恥ずかしがると逆に冷やかされると思い堂々としていました。案の定恥ずかしがってタオルで大事な部分を隠している友達がガキ大将的なやつに冷やかされてました。
定番の枕投げ
やはりやっちゃいますよね。ただ、先生にもし見つかるとメチャクチャ怒られるので控えめにやりました。
寝る前の恋バナ
これも定番だと思うのですが、寝る前にはしっかり恋バナをして寝ました。
寝るのが勿体ない
楽しすぎて眠ってしまうのが本当に勿体ないと感じました。
案の定寝不足
あまり寝てないのでバス酔いしやすくなったり集中できなかったりでちょっと後悔しましたが、すぐ寝るという選択肢はありませんでしたね。
清水寺
清水寺だったと思うのですが、お土産をゆっくり見たいのにバスが出発する時間になってしまって修学旅行はせわしないなぁ。。と思いました。
法隆寺
五重塔は教科書で見た事あったので、これがあの五重塔か〜と少し感動。
東大寺
大仏の大きさにビックリしました。鹿が可愛かった。
平等院鳳凰堂
10円玉と見比べてニヤニヤしてました(笑)
無事帰宅できてよかった
正直、不安もありましたが楽しめた修学旅行でした。何もかもが初めてだったので緊張しましたがいい思い出になりました。
中学校の修学旅行は九州

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89
中学校はスペースワールドや長崎に行きました。
バスの中ではやはり女子がカラオケ
当時、宇多田ヒカルが出てきたくらいの時だったので、カラオケは宇多田ヒカルやマイラバ、B’zが多かったです。
確か新幹線で行った
記憶が確かなら飛行機ではなく新幹線で行ったと思います。
基本的に班行動
修学旅行時の班によって楽しさがかなり違ったと思います。スペースワールドや長崎の散策の時も班行動でした。メンバーによってはかなりハードですよね(笑)
長崎でカステラを買った
長崎でのおみやげと言えばカステラでしょ!というわけで、カステラは買っときました。
グラバー邸に行った
正直、長崎での散策、どこに行ったかあまり覚えてないんですよね。。グラバー邸に行ったのは覚えてます!
スペースワールドはスターシェイカーがお気に入り
子供の頃に一度スペースワールドに連れて行ってもらった事があり、スターシェイカーには乗りたいと思っていました。重力がかかるので迫力満点!
2度目の修学旅行も面白かった
小学校の時の修学旅行よりは落ち着いた感じだったと思います。思いの外内容を覚えてませんでした(笑)
高校の修学旅行は長野と東京

http://www.shokugyou.net/shoku-geinou/disney-gei.php
高校は長野県でスキーをやって東京に行きディズニーランドに行きました。
どこに行きたいかアンケートがあった
修学旅行の行き先が決まる前に全体でアンケートがありました。シンガポールが候補にあったので迷わずシンガポールに1票入れたのですが、結局長野と東京になってしまいました。
新幹線で長野県へ
まず新幹線に乗って長野県へ行きました。初めて行った県であり、修学旅行以来行ってません。。
長野県でスキー
メチャクチャダサいスキーウェアをみんなで着てスキーしました。生まれて初めてちゃんとスキーを体験したのですが楽しかったです。
みんなでお風呂
やはり修学旅行では定番ですね。
旅館っぽい所に泊まった
落ち着いた雰囲気の旅館っぽい感じの所に泊まった覚えがあります。まったり。
東京ディズニーランドがメイン
東京ディズニーランドにかなり時間を割いたスケジュールだったと思います。他にも修学旅行生っぽい学生がたくさん来ていたので乗り物に乗るのに時間がかかりました。
最後に泊まったのは錦糸町のホテル
記憶が確かなら部屋にお風呂があるパターンだったように思います。数人ずつに部屋を割り振られていました。友達の部屋に行ったり来たり楽しかったです。
帰りは飛行機
飛行機の離陸するくらいの時に眠ってしまい耳抜きしないまま上空へ。起きたら耳がかなり聞こえづらくてビックリしました。
人生で恐らく最後の修学旅行
これから先、修学旅行に行くことはないと思います。記憶が確かなら4泊5日の修学旅行でした。丸一日スキーをしたり丸一日ディズニーランドで遊んだりしているのだからそう考えればそんなものか。。
もう二度と行くことが出来ない修学旅行
あんなに大人数で旅行に行く事なんてまずないですよね。毎日のように顔を合わせてる友達や、そんなに仲いいわけではないけどクラスメイトだから行動をともにするような人達とも一緒に旅行をするわけです。今から考えるとそれをまとめてた先生達って凄いですね。当時はそんなに違和感ありませんでしたが、普通は仲いい人だけで旅行にいくので特殊な旅行ですよね。
小学校、中学校、高校でそれぞれ全く違う思い出があります。旅行中に友達がバスに酔ったりハプニングも色々ありました。でも結局良い事とか楽しかった事しかあまり覚えてないんですよね。もともと協調性もないし積極的な性格ではないので、集団での旅行はどうなる事かと思っていましたがなんとかなってよかったというのが正直な所です。
全部ひっくるめて、行ってよかったと思います。安くはない旅費を出してくれて行かせてくれた親に改めて感謝です。
昭和の晩ごはんについては、こちらの記事に詳しく書いてあります。