懐かしい…シャンプーも時代と共に変化アリ?香り弾けた昭和のシャンプー

シャンプーは、昔からずっと同じ物を使い続けているという人もいれば、なんとなくお店で目についたものを使っているという人もいますよね。選ぶ基準は人それぞれですが、昔の方がシャンプーの種類もたくさんあった気がしませんか?
振り返れば、いろいろな種類のシャンプーを試したことがあったような…。今回は、懐かしいと感じるシャンプーについて集めてみました。
昭和の雑貨については、こちらの記事に書いてあります。
Contents
CMが印象的だった懐かしいシャンプー
CMが印象的だったシャンプーは、今でも口ずさめるメロディーや商品名が出てきますよね。
シャワラン/牛乳石鹸

出典:https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/8/2b14720f86f847ae66f70f9278c0e20dd4487f5c.91.1.8.2.jpg
ピンクレディーのCMで人気だった懐かしいシャンプー「シャワラン」。
あの頃は、ポンプ式タイプのボトルではなく、キャップを開けて使うボトルが多かった気がします。フルーティーグリーンは、とてもいい香りだったと当時を懐かしむ声も…。1977年頃から発売されてから、2015年まで製造されていました。
バスボン/資生堂

出典:https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/59/25/48/5925484fe3bf0acbc170890ce6ad11a1.jpg
懐かしいシャンプーと言えば、バスボンは外せないという人も多いのではないでしょうか。今でもオークション等で昔のまま保管しているバスボンを見掛けることがあります。
バスボンガールもいたという位に、当時の人気ぶりも伺えますよね。「バスボンのうた」まであったそうです。歌っていたのは、初代バスボンガールの松本ちえこ。シャンプーのCMは、いつ観ても爽やかですね。
ティモテ/ユニ・リーバ

出典:http://www.beauty-news.jp/files/261/58bb5a190b2a64f3afee60a151b4865c.jpg
金髪のロングヘアの女の人のバックに流れる「ティモテ♪ティモテ♪ティモテー」のメロディーは、今でも忘れることができません。つい最近もYouTubeで検索してしまった位に、ティモテのCMが懐かしくて…。
ティモテは、公式サイトによると1975年にスウェーデンで誕生したティモテ。その後、1985年に日本デビューしたそうです。しかも、お値段が若干高めという高級シャンプーだったとは。
1994年に一時日本市場から姿を消し…2013年にティモテピュアとして再び復活しています。
恋コロン髪にもコロンヘアコロンシャンプー/資生堂

出典:https://image.middle-edge.jp/medium/d66fe445-2340-4e2b-8f21-a40ff23d6315.jpg?1470212462
どこからが商品名なのか、イマイチわからなかったシャンプーでした。だからこそ、気になるシャンプーとして今でも懐かしいと振り返ることができる商品なのかもしれませんね。
当時のアイドル早見優がCMをしていた懐かしいシャンプーです。商品名から、いい匂いが持続しそうなイメージですが、あの当時の使い心地はどうだったか思い出せません…。緑色のシャンプーが、今でも記憶に残っています。
プロテア/資生堂

出典:https://i.ytimg.com/vi/dceb-XuPQN0/hqdefault.jpg
「たまごかーらプロテアー♪」あの歌とふわふわな泡のCMが印象的でしたよね。使ったことがない…と思ったら、金額も高めなシャンプーでした。ボトルからホイップ状の泡をイメージ出来てしまうくらいに、つやつやの髪質になれそうな気がします。
今はもう製造終了してしまっているため、使用することは出来ませんが、香りが柔らかくファンが多いということで今も再販を望む声が。
・ソフトインワン/ライオン

出典:http://livedoor.blogimg.jp/medianote7-syanpu/imgs/6/9/69a7fa03.png
「ちゃんリンシャン」当時モノマネが流行りましたよね。シャンプーとリンスが一つになった画期的なリンスインシャンプーでした。しかもサラサラになる!ということで、長年愛用していました。
髪の毛を洗うことが苦手だった子供の頃。時短で洗えるということで、お風呂の時間が好きになった記憶があります。当時は、朝シャンブームということもあり、朝にシャンプーをする人に人気でしたよね。今でも旅行には便利なので、小さなボトルのソフトインワンを愛用しています。
香りがとにかく好きだったシャンプー
たくさんの懐かしいシャンプーがあった昭和の頃ですが、今では見られなくなった商品もありました。
フルーツシャワー/ライオン

出典:https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-d6-e6/kaifurudo_4/folder/1683590/87/56847687/img_2_m?1473981804
粒々の香り成分が入った懐かしいシャンプー「フルーツシャワー」。このシャンプーは絶対外せないものですよね。香りの粒々がなかなか出てこなくて…。やっと出てきてプチっと弾けて香り始める瞬間が、子供の頃に感動して嬉しかったことを覚えています。レモンライムを使っていましたが、爽やかな香りが懐かしいですね。
今ではレモンの香りを見掛けなくなった気がします。また、再販してくれないかな…なんて密かに願っているのですが、同じように思っている人がいてくれたら嬉しいです。
ティーシャワー/牛乳石鹸

出典:http://img.ponparemall.net/imgmgr/21/00117921/i/img009/co7290104222771.jpg?ver=1&size=pict200_200
紅茶の香りがするティーシャワー。覚えている人も少ないかもしれませんが、ちょっとお洒落な雰囲気でした。茶色いボトルだった気がするのですが…。あの頃は、香りがたくさん選べて新しい香りを試すのが楽しみだったりしましたよね。
今でも使っているシャンプーと言えば
様々なシャンプーの中でも、今も使い続けている商品もありますよね。愛用品がいつまでも売られていると、どこか嬉しくなりませんか?
メリット/花王

出典:http://www.kao.com/jp/corp_news/2006/1/img/n20060125-02pc1.jpg
あの色と香りは、メリットの代名詞とも言える位に印象的ですよね。1970年に発売されてから、今も愛され続けている懐かしいシャンプーです。
フケやかゆみがある時には、メリットを使ってスッキリした記憶が。しっかり落ちる感じがして、一度使うとクセになりますよね。最近では、シャンプーとリンスが一つになったものも発売されているので、便利になりました。
エッセンシャル/花王

出典:http://www.kao.co.jp/etc/designs/kao/www-kao-co-jp/essential/img/og-image.png
新しくなった詰め替えボトルが画期的なエッセンシャルですが、1976年に発売開始されました。これだけ長い間、支持され続けていますが、ボトルのデザインや成分などの改良もあり、懐かしいシャンプーなのに最先端にいるイメージがしますよね。
キューティクルという言葉も、エッセンシャルのCMで覚えたような。
サラ/カネボウ

出典:http://www.syogyo.jp/uploads/article/image/1976/img920_1.jpg
1982年に発売されてから、女性向けのイメージがありますよね。サラは香りも良くて、憧れのシャンプーの一つでした。
今でも、サラシリーズはワックスやトリートメントなど幅広くあり、必須アイテムになっている人も多いのではないでしょうか。
懐かしい…シャンプーの種類の多さに時代アリ
改めて振り返ると、こんなに懐かしいと思う商品がたくさんあったことに驚かされます。昔の香りの多さにもびっくりしますよね。あの頃の商品を使ってみたくなりますが、もう製造されていない商品もあるので探し出すのは難しいかもしれません。
まだまだ、ご紹介できなかった懐かしいシャンプーがありますが、あなたの中では、どの商品が一番お気に入りでしたか?美しい髪を保つために、進化していくシャンプーにこれからも注目していきたいですね。
・有人改札
・パチンコ台
などについては、こちらに詳しく書いてあります。